い・ろ・は・す 二十世紀梨 ナイアシンって何だ?肌への効果は?

栄養素
この記事は約3分で読めます。

夏から秋にかけて、私の大好きな果物が出回ります。
私、本当に好きなんですよね~ 「梨🍐」

一番好きな種類は「あきづき」です。
酸味が少なく、本当に甘い。幸水に近い味でしょうか?

そんな中、発売されましたね。

「い・ろ・は・す 二十世紀梨」

厳選された日本の天然水に、鳥取県産の二十世紀梨エキスを加えたフレーバーウォーターだそうです。

 

フレーバーや味ももちろん気になりますが、
栄養士として見逃せない部分がありましたよ!

よく見てください。
乾燥の季節のビタミン補給!」の文字。

そしてその横に「ビタミンB群」。
その下に見えないくらいに書いてある「ナイアシン」と。

 

目次

スポンサードリンク

ナイアシンってなに?

ビタミンB群と書かれているのにナイアシンって!

とつっこまれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

栄養にあまり詳しくない方がビタミンB群で思いつくのはビタミンB1かB2くらいですか?
それさえも思いつかないかもしれませんね。

実はナイアシンは昔、「ビタミンB3」と呼ばれていました。

ナイアシンはニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で、水溶性ビタミンのビタミンB複合体の一つです。

アミノ酸の一つであるトリプトファンから体内でナイアシンに合成されます。

 

スポンサードリンク

ナイアシンの働きは?

ナイアシンは脂質や糖質がエネルギーになるのを助けたり、脂質の代謝を促進する作用があります。

また、血管拡張作用や新陳代謝を改善し皮膚などの健康を保つ作用もあります。
皮膚の水分量を保つので、乾燥する季節にうれしいビタミンと言われているのですね。

 

 

ナイアシンの1日の摂取基準量は?

  • 成人男子 14-17mgNE
  • 成人女性 12-13mgNE

「い・ろ・は・す 二十世紀梨」には100mlあたり1.0mgのナイアシンが入っているので
1本飲み切ると5.5mgのナイアシンが摂れることになります。

ただ、このナイアシンは一般的な食事を摂っている方には不足することはないようです。

ナイアシンは不足すると、食欲不振、消化不良、皮ふの発疹等がおこります。
ストレスなどをかかえる現代人は補助的に摂っていると良いかもしれません。

ナイアシンがさらに不足すると、「ペラグラ」と呼ばれるうろこ状に荒れる皮膚炎や、認知症、下痢などの欠乏症の症状がみられます。

 

ナイアシンを摂りすぎると…

ナイアシンには過剰摂取による障害がおこるので注意が必要です。

薬やサプリメントで過剰に摂りすぎると、消化不良やひどい下痢などの消化器系の障害や、肝臓の障害などが起こることがあります。

ただ、普段の食事の中で摂取するナイアシンでは過剰症になることはほとんどないので安心してください。

 

まとめ

ナイアシンはビタミンB群の仲間で、不足しても過剰に摂っても体に悪影響を及ぼします。
ただ、普段の食生活では過剰に摂りすぎることはありません。

ナイアシンは皮膚の水分量を保ったり、血行を促進するなど、乾燥して寒くなるこれからの季節には必要なビタミンです。

い・ろ・は・す二十世紀梨を飲むことによって、ナイアシンを補うことができますが、
その他にも肉や魚、レバーなどに多く含まれているため、これらを食べることによって
ナイアシンを摂ることができます。

乾燥するこれからの季節の健康管理に是非役立ててくださいね。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました