ローソン刻みオクラのネバネバご飯(もち麦入り)はダイエットにピッタリ!

コンビニ
この記事は約4分で読めます。

最近はご飯の代わりに糖質が大幅に抑えられるということで話題の「カリフラワーライス」が話題のようですね。

私もカリフラワーは大好きなのですが、それがご飯の代わりになるのかが非常に気になっていまして…

確か、ローソンにカリフラワーライスを使用したキーマカレーが売っているとテレビで見たような気がしてローソンに行ってみました。

探しても探しても結局見つからず、パートの店員さんに聞いても「わからないですね~」との返事。

せっかく買う気マンマンでローソンに来たので、代わりに気になる商品を購入してきましたよ!

 

目次

スポンサードリンク

刻み生姜とオクラのネバネバご飯(もち麦入り)

今やコンビニ各社は世間の健康志向に対応するべく野菜(食物繊維)がたくさん摂れる商品を出していますね。

この「刻み生姜とオクラのネバネバご飯(もち麦入り)」もそんな健康志向の方に向けた商品です。

 

これ1つ食べるだけで1食分の野菜が摂れる!との表示がしてあります。

1食分の野菜っていうのはどのくらい?なのかはハッキリとは明記してないのですが…
推測すると、厚生労働省が推奨している「1日あたり350g」の1/3。
おそらく120gくらいなのかと思います。

さらにご飯にもち麦を使用していることによって、食物繊維が多くとれ、健康維持・増進にはもってこいですね。

 

スポンサードリンク

刻み生姜とオクラのネバネバご飯の具体的な中身は?

それでは早速、中身を開けてみると、具材として使用されているのは

  • オクラ
  • ほうれん草人参和え
  • 納豆(別添)
  • 蒸し鶏
  • 刻み生姜
  • うずら卵
  • たくあん
  • れんこん煮     でした。

これに下にはもち麦入りご飯が敷いてあります。

ネバネバ食材を使用していて、スルスルと食べられちゃいますね。
納豆に和風だしが別添えでついているので、だしの良い味が出ています。

きざみ生姜には存在感がない感じがしましたが、食べるとしっかり生姜が存在感を主張していて、食欲をそそります♪

ポイントは「うずら卵」でしょうか。
なんと、生のうずらの卵がそのまま入っているんです。

それを自分で割って一緒に具材に載せて食べるんですね!

なんか画期的‼

蒸し鶏は、あーそういえば入っていたかな?程度でしたが、それはネバネバでするする食べられちゃった証拠ですね。

 

刻み生姜とオクラのネバネバご飯のカロリーや栄養は?

帯についている表示によると

  • 熱量(カロリー)357kcal
  • 蛋白質 12.8g
  • 脂質 4.1g
  • 炭水化物 67.0g
  • ナトリウム 1.1g

カロリーは想像通りでしたが、たんぱく質は思ったよりも多めでした。

これは納豆や存在感の薄い蒸し鶏、それにうずらの卵のおかげですね。
野菜だけにとどまらず、たんぱく源も入っているところは非常に高評価です!

炭水化物は多いように感じますが、炭水化物糖質+食物繊維なので、
糖質だけが多いわけではなさそうです。

ここには表示のない食塩相当量ですが、ナトリウムから換算すると…

1.1g  × 2.54 = 2.794  約2.8gの食塩が含まれている計算です。

薄味に感じたのですが、食塩はそれなりに入っていますね。
それでも、けっして塩分が多いわけではないので、安心してくださいね。

 

刻み生姜とオクラのネバネバご飯の値段と注意点は?

値段は 税込み498円。
値段相応かやや高めの印象です。

栄養士としてのこの商品の注意点としては…

カロリーも控えめでダイエットにはもってこいの商品だと思います。
でも、食事はバランスが大事ですので、カロリーや食物繊維だけを考慮すればよいわけではありませんね。

たんぱく源は入っていても、1食分として考えるにはやはり足りません。
成人1日あたりのたんぱく質量を60gとすると、1食分では20gが必要となります。

これだけでは12.8gしか摂れませんので、あと7.2gは欲しいところですね。
脂質も控えめであることから、これに何かを加えるとしたら
お勧めは「Lチキ」か「からあげクン」ですね。

食事はバランスが大事です。
おいしく食べて、活気あふれる毎日を過ごしたいですね!

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました