私は以前に職場の同僚に勧められて、そのおいしさに衝撃を受けたスムージー。
それは「ローソンのグリーンスムージー」。
本当は毎日飲みたいところでしたが、やはり続けるには値段がネックで
時々しか買えませんでした💦
久しぶりに飲みたくなって、ローソンに行ってみると、
とっても魅力的な3種類のスムージーが並んでいました。
目次
スポンサードリンク
ローソンのグリーンスムージー
ローソンのグリーンスムージーは3種類。
- NL グリーンスムージー 200g
ローソン標準価格 178円(税込)
- NL グリーンスムージー OneDay 200g
ローソン標準価格 198円(税込)
- NL グリーンスムージー Off & Plus 200g
ローソン標準価格 198円(税込)
スポンサードリンク
NL グリーンスムージーの味やおススメポイントは?
この商品は以前に私がハマっていた頃からリニューアルしていたんですね。
怒られるのを覚悟で本音を書かせていただくと、
以前の方が断然おいしかったー(ごめんなさい)
きっとリニューアル前のものは人工甘味料等の添加物がたくさん含まれていたのかもしれません。
より自然の味に近くなったようですが、味を楽しむという点では残念ながら以前のような感動は感じられませんでした。
ケールなど11種の野菜と3種の果実をブレンドし、1食分の野菜(118g)を使用した、やさしい甘さが特長のグリーンスムージーです。人工甘味料、着色料、増粘多糖類を使用していません。
ローソンのHPより
カラダのことを考えたら、リニューアル後の方が安心ではありますね。
グリーンスムージーの原材料は?
野菜汁として ケール、さつまいも、にんじん、こまつな、セロリ、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、みつば 以上11種類。
果汁として りんご、キウイフルーツ、レモン 以上3種類。
その他として 果糖、寒天、スピルリナ、香料
これ1本で118gの野菜が摂れるようです。
ちなみに厚生労働省が推奨する1日に必要な野菜の量は350g。
約1/3量が摂れるということになるようです。
NL グリーンスムージー OneDay の味やおススメポイントは?
こちらは厚生労働省が推奨する1日に必要な野菜350gが1本で摂れてしまうという優れもの。
きっと濃厚なんだろうな~と思って飲んでみると…
あれっ?スムージーの味?
というよりは野菜ジュースの味?
だって…しょっぱい💦
きっと野菜本来の味を強調したかったのだと思いますが…。
スムージーという気持ち飲むのではなく、
野菜ジュースを飲むという覚悟で飲めば、栄養的には良いものなんだと思います。
ケールなど11種の野菜と4種の果実をブレンドし、野菜と果汁の味を引き立たせるアガベシロップを加えて、やさしい甘さに仕上げました。
人工甘味料、着色料、増粘多糖類不使用の1日分の野菜を使用した、グリーンスムージーです。
ローソンのHPより
ここでアガベシロップというものが出てきました。
アガベシロップとは?
アガベシロップとはメキシコのテキーラの原料として知られている「アガベ」の樹液。
砂糖の1.5倍の甘さがあり、GI値やカロリーが砂糖よりも少ないため、ダイエットや糖尿病の方にも使用できる甘味料として話題となりました。
砂糖のように精製されていないため食物繊維やミネラルなども含まれています。
ただ、最近ではアガベシロップは体に良くないとの見解もあるようです。
アガベシロップはその70%以上が果糖でできており、エネルギーに変わる際に
肝臓に負担をかけ、肥満の原因になってしまうとのこと。
最近の人工甘味料のように、カロリーはない(抑えられている)けれども
人体への影響はまだはっきりと検証されていないといったものと同様な感じでしょうか。
まだ、食品としての歴史が浅いために、しっかりとした検証ができていないのですね。
では、結局のところこのアガベシロップは体に良いの?悪いの?
とはっきりさせたいところですね。
私が答えるとしたら、栄養指導などで人工甘味料や植物性脂肪は食べて良いか?悪いか?と聞かれた時と同じ回答になりますが、
メリットもあるため、食べていけないことはない。
ただ、過剰摂取はやはり良くない。
と答えるでしょう。
したがって、グリーンスムージー1本に含まれているアガベシロップの量から考えると
毎日何本も飲むのは良くないけれども、
普段飲む程度であれば、必要以上に心配するほど体には影響がないと言えるかと思います。
グリーンスムージー OneDayの原材料は?
野菜汁として ケール、さつまいも、にんじん、こまつな、セロリ、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、みつば 以上11種類。
果汁として りんご、バナナ、キウイフルーツ、レモン 以上3種類。
その他として アガベシロップ、寒天、スピルリナ、香料
赤い字で書かれたものはノーマルのグリーンスムージーと違うところです。
野菜が多く使用されている分、飲みやすくするためにバナナを加えてあるのでしょうか。
バナナの味はほぼしないので、飲んでいても気になりませんでした。
これ1本で1日に必要な野菜が摂れるのは、現代人にとってとても魅力的ですね。
NL グリーンスムージー Off & Plusの味やおススメポイントは?
3種類のスムージーとトリを飾るのがこちらの商品です。
こちらは 「Off & Plus」と謳っているように
カロリーはOff、食物繊維をPlusしています。
味はノーマルのグリーンスムージーと飲み比べてしまうと「味が薄い」と思ってしまいますが、
最初からこちらを飲めば、普通に美味しいです。
ノーマルのグリーンスムージーをやや薄くした感じで、とっても飲みやすいです。
人工甘味料、着色料、増粘多糖類不使用の1食分の野菜(118g)を使用したグリーンスムージーです。糖質は18.4g(エリスリトールを除いた糖質5.0g)で、カロリーは39kcalにしました。また、1食分の食物繊維6.4gが摂取できます。
ローソンのHPより
こちらではエリスリトールという言葉が出てきました。
エリスリトールとは?
エリスリトールとは糖アルコールの一種です。
抽出されたブドウ糖をもとにして、これを発酵させることによりエリスリトールを生成させます。
エリスリトールは厚生省のエネルギー評価法で、糖質の中で唯一カロリーがゼロであるとされており、甘みがあるのに虫歯にもならず、血糖値も上げない不思議な糖質です。
エリスリトールは食品添加物について安全性などを調査するJECFAが安全であると認可しており、虫歯予防のガムやダイエット飲料など幅広く使用されています。
副作用としては大量に摂取することによりお腹が緩くなることがあるので、注意が必要です。
エリスリトールは人工甘味料ではなく天然甘味料との位置づけがされている点でも、比較的安全な甘味料といえるでしょう。
グリーンスムージー Off & Plusの原材料は?
野菜汁として ケール、さつまいも、にんじん、こまつな、セロリ、パセリ、クレソン、キャベツ、ラディッシュ、ほうれん草、みつば 以上11種類。
果汁として りんご、キウイフルーツ、レモン 以上3種類。
その他として エリスリトール、食物繊維、寒天、スピルリナ、香料
使用されている材料はほぼ同じですが、果糖→エリスリトールにすることでカロリーOFF。
食物繊維を加え、ノーマルのグリーンスムージーよりも多くの食物繊維を摂ることができる優れものです。
それぞれのスムージーのカロリーや栄養価を比較
グリーンスムージー | グリーンスムージー One Day |
グリーンスムージー Off&Plus |
|
エネルギー(kcal) | 89 | 110 | 39 |
たんぱく質(g) | 1.2 | 3.0 | 1.2 |
脂質(g) | 0.2 | 0.2 | 0.2 |
炭水化物(g) | 21.8 | 25.4 | 24.8 |
糖質(g) | 19.2 | 22.6 | 18.4 |
食物繊維(g) | 2.6 | 2.8 | 6.4 |
食塩相当量(g) | 0.3 | 0.5 | 0.2 |
栄養価を見てみると、それぞれの特徴がよく表れています。
One Dayは1日分の野菜が摂れることに特化していますので、カロリーも高く(バナナを使用してますしね)、糖質も高い。非常に濃厚なスムージーです。
私がOne Dayを飲んで「しょっぱい」と感じたように、塩分も多いですね。
また、Off&Plusはその名の通り、カロリーは39kcalと非常に抑えられており、ノーマルのグリーンスムージーの1/2以下。
糖質も少ないのに食物繊維がしっかり摂れる、非常に優秀なスムージーです。
以上、ローソンのスムージー3種類を比較してみました。
3種類それぞれに特徴があって、どれを選ぼうか迷っている方に少しでも参考になればうれしいです。
ちなみに私が今後、ローソンのスムージーを購入していくのであれば
グリーンスムージー Off & Plus 一択ですね。
スポンサードリンク
コメント