アイスクリーム?アイスミルク?ラクトアイス?違いは?家庭で作れます!

コラム
この記事は約4分で読めます。

毎日暑い日が続きますね。
こう暑いと食べたくなるのがアイス」。

スーパーに並ぶアイスはどれもおいしそうですね。

でも、裏面の成分表を良く見たことがありますか?

「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」。

そのいずれかが記載されていますね。

それでは、それらの違いはご存知でしょうか?

 


 

目次

スポンサードリンク

アイスクリームの定義

アイスの定義と成分規格は食品衛生法に基づく「乳及び乳製品の成分規格に関する省令」と「食品、添加物等の規格基準」により定められてます。

アイスクリーム(乳固形分15.0%以上、うち乳脂肪分8.0%以上)
乳固形分と乳脂肪分が最も含まれており、ミルクの風味が豊かに感じられる。
商品名…ハーゲンダッツ、レディボーデン、MOW、牧場しぼり など

アイスミルク(乳固形分10.0%以上、うち乳脂肪分3.0%以上)
乳固形分と乳脂肪分はアイスクリームに比べて少ないが、牛乳と同じくらいの乳成分を含んでいる。植物油脂が使われることもある。
商品名…チョコモナカジャンボ、モナ王 など

ラクトアイス(乳脂肪分3.0%以上)
乳固形分はさらに少なく、植物油脂が使われることもある。
商品名…エッセルスーパーカップ、爽、クーリッシュ など

氷菓(上記以外のもの)
乳固形分はほぼない。かき氷やアイスキャンディーなど。

スポンサードリンク

それぞれのアイスのカロリーを比較

氷菓がカロリーが低いのはすぐ想像できると思いますが、その他のアイスのカロリーはどうなっているでしょう。
七訂食品成分表で比べてみました。

種類 カロリー(100gあたり)
アイスクリーム 180kcal
アイスミルク 167kcal
ラクトアイス 224kcal

乳脂肪はアイスクリームが一番多いにもかかわらず、カロリーはラクトアイスが一番高いという結果が出ました。

これは乳脂肪分はアイスクリームが一番高いのは間違いないのですが、ラクトアイスには植物性脂肪が添加されているため、カロリーが一番高いということになってしまいます。

ダイエット中でもアイスが食べたい!という方は、アイスミルクがおススメです。
少量でもコクのあるおいしさを味わいたいならアイスクリームで決まりですね。

 

自宅で簡単にアイスクリームを作る方法

スーパーやコンビニで買うことが多いアイスクリームですが、自宅で作りたいと思ったことはありませんか?

家でも簡単に作れる方法があります。

一番簡単にできるかなと思う作り方は、クックパッドのakiakiさんのレシピです。
是非、下記のレシピを覗いてみてください。

Cpicon 超簡単☆アイスクリーム by akiaki

材料 (1.3Lのタッパー1杯分)
・卵 → 卵黄と卵白に分ける 3個
・生クリーム 200cc
・砂糖 60-80g
1.ボールを3つ用意する。それぞれに卵白のみ、生クリームのみ、卵黄+砂糖を入れる。
2.ハンドミキサーで卵白を角がたつまで泡立てる。次に生クリームを角がたつまで泡立てる。次に卵黄+砂糖を白っぽくなるまで泡だてる。
3.2)を1つのボールに合わせゴムベラで切るように均一に混ぜる。
4.タッパーなどに入れて凍らせる。(途中で混ぜなくてもOKです。)

 

 

アイスクリームメーカーでもっと簡単に!

アイスクリームを1から作ろうとすると、どうしても手間がかかってしまいます。
とくに、かき混ぜる作業は大変ですね。

お子さんがいらっしゃるご家庭では、もっと簡単にアイスクリームができる
アイスクリームメーカーをお勧めします。

アイスクリームメーカーを使用すれば、アレンジも自由で簡単、安全においしいアイスクリームが食べられます。

 

その他

私は老人ホームで管理栄養士をしていますが、食欲がなくなった入居者の方にアイスクリームを召し上がっていただくことがあります。
アイスクリームは栄養も満点で、冷たい刺激によって食事は食べられないけれど、アイスクリームは食べられるという方もいらっしゃいます。

食欲がなくなる暑い時期にはアイスクリームで夏バテを予防したいですね。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました