ケロッグ絶対もらえるキャンペーン→シリアル比較しました!

その他
この記事は約3分で読めます。

ケロッグの絶対もらえるキャンペーンが5月21日からスタートしました。
私は普段、シリアルは食べないのですが、このキャンペーンの保冷バッグがすっごくかわいくて、今日早速シリアルを買ってきてしまいました。

すっごくかわいい!どっちもかわいい♡
この保冷バッグはケロッグのシリアルについているこの「トニー・ザ・タイガー」の応募券を6枚集めれば絶対もらえます♪

そこで、今日ケロッグのシリアルを買いに行ったのですが…

なんだかたくさん種類があって、どれを買っていいのか迷ってしまいました💦

その中で私が購入したのが…

目次

スポンサードリンク

オールブラン オリゴグラノラ

食物繊維たっぷり(1食分40gで5.1g:レタス約1.6個分*)で、ビフィズス菌の栄養になるオリゴ糖を加えたサクサク食感グラノラに、イチジク、ラズベリー、かぼちゃの種をミックスし、飽きのこないほどよい甘さの味わいに仕上げました。

1食分での比較で食物繊維が多く、オリゴ糖も加えてある、腸活にピッタリなシリアル!
この商品には不溶性食物繊維、水溶性食物繊維にプラスして第3の食物繊維として注目されている「レジスタントスターチ※」が含まれています。

しかも女性の味方、ドライイチジクが入っています♪
鉄分も2.8gも含まれていて、今の私のニーズにピッタリでした。

 

レジスタントスターチとは

「健常人の小腸腔内において消化吸収されることのないでん粉、およびでん粉の部分水解物の総称」と定義されています。レジスタントスターチには血糖値の上昇抑制、血中コレステロールの上昇抑制、大腸の健康増進、空腹感の抑制など、様々な健康効果の報告があります。

デンプンでありながら、消化吸収されない特性があり、不溶性食物繊維と共通の作用があるようです。

 

スポンサードリンク

ケロッグ社のシリアルを比較してみました

シリアルは結局のところ穀類なので糖質が多く、ダイエットにはあまり向いていません。
そのため、私はシリアルを食べたい!と思ったことはほとんどなかったのですが、
今回、調べてみると普段の食事では摂りにくい微量元素等がたくさん含まれていることがわかりました。

今回、比較したシリアルはこの4種類↓
いずれも1食当たりの比較です。

 

 

 

エネルギー(kcal) 181 167 170 162
たんぱく質(g) 4.1 3.1 3.0 3.2
脂質(g) 1.1 3.9 4.6 4.2
糖質(g) 35.7 29.4 28.3 25.5
食物繊維(g) 6.4 1.3 1.7 5.1
鉄(mg) 1.9 1.9 2.8
ビタミンB1(mg) 0.25 0.27 0.35
ビタミンB2(mg) 0.28 0.28 0.23
葉酸(μg) 60 60 40

オールブランプレミアムはスーパー大麦を使用した、食物繊維に特化した商品のようで、
微量元素についての表記は見当たりませんでした。

この4種類を比較してもオールブランオリゴグラノラが食物繊維や微量元素が多く、おススメです。

それぞれの目的に合わせて選べるのはうれしいですね。

 

まとめ

今回はケロッグのシリアル4種類についての比較を行いました。
シリアルは他のメーカーでも魅力的な商品がたくさん出ていて、
意識高い系の女子は食べておきたいですね。

シリアルは牛乳やヨーグルトをかけて食べることが多いので、
他にもたんぱく質やカルシウムなども多く摂れます。

ただ、ダイエットで食べるには糖質が高く、満腹感も得られにくいかもしれません。

 

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました