今やカップ麺は一大市場ですね。
栄養には気を付けている我が家でも、いざという時のためにカップ麺は買ってあります。
体にはあまりよくないと分かっていても、食べたくなる時もあるんですよね。
でも、やはり気になるのはそのカロリーと塩分でしょう。
最新の令和版のカップ麺のカロリーと塩分をまとめた記事をアップしました。
新しい情報はこちらをごらんください。

目次
スポンサードリンク
カップ麺ブランド・商品別販売シェア ランキングベスト30
カップ麺のシェアランキングベスト30のカロリーと塩分を調べてみました。
(平成30年12月31日更新)
順位 | ブランド・商品名 | メーカー | カロリー (kcal) |
塩分 (g) |
1 | カップヌードル 77g | 日清食品 | 353 | 4.8 |
2 | マルちゃん 赤いきつねうどん 96g | 東洋水産 | 432 | 6.6 |
3 | カップヌードル シーフードヌードル 75g | 日清食品 | 323 | 4.8 |
4 | マルちゃん 緑のたぬき天そば(東) 101g | 東洋水産 | 482 | 6.1 |
5 | ペヤング ソースやきそば 120g | まるか食品 | 544 | 3.6 |
6 | 日清焼そばU.F.O 129g | 日清食品 | 556 | 5.9 |
7 | 日清のどん兵衛 きつねうどん 西 95g | 日清食品 | 409 | 5.6 |
8 | カップヌードル カレー 85g | 日清食品 | 422 | 4.4 |
9 | マルちゃん ごつ盛り ソース焼そば 171g | 東洋水産 | 784 | 5.6 |
10 | マルちゃん おそば屋さんの鴨だしそば 98g | 東洋水産 | 394 | 5.6 |
11 | 日清のどん兵衛 きつねうどん 東 96g | 日清食品 | 413 | 5.4 |
12 | 一平ちゃん 夜店の焼そば 135g | 明星食品 | 607 | 4.7 |
13 | マルちゃん 麵づくり 鶏ガラ醤油 97g | 東洋水産 | 297 | 6.1 |
14 | 日清麺職人 醤油 91g | 日清食品 | 295 | 5.6 |
15 | 日清のどん兵衛 肉うどん 87g | 日清食品 | 391 | 5.4 |
16 | スープヌードル 59g | 日清食品 | 266 | 4.1 |
17 | 長崎ちゃんぽん 93g | マルタイ | 430 | 4.7 |
18 | 日清のどん兵衛 天ぷらそば 東 100g | 日清食品 | 471 | 5.9 |
19 | カップヌードル トムヤムクンヌードル 75g | 日清食品 | 354 | 5.0 |
20 | マルちゃん ホットワンタン 醤油 46g | 東洋水産 | 235 | 4.3 |
21 | スープヌードル シーフード 61g | 日清食品 | 265 | 4.1 |
22 | 日清のどん兵衛 鴨だしそば 105g | 日清食品 | 414 | 6.5 |
23 | マルちゃん ごつ盛り ワンタン醤油ラーメン 171g | 東洋水産 | 517 | 6.1 |
24 | 日清のどん兵衛 天ぷらそば 西 100g | 日清食品 | 467 | 6.2 |
25 | カップヌードル ミニ 36g | 日清食品 | 163 | 2.4 |
26 | ニュータッチ 横浜もやしそば 95g | ヤマダイ | 417 | 6.6 |
27 | 日清麺職人 味噌 97g | 日清食品 | 319 | 5.8 |
〃 | マルちゃん 赤いきつねうどん 西 96g | 東洋水産 | 436 | 6.1 |
29 | マルちゃん ワンタン しょうゆ味 32g | 東洋水産 | 163 | 3.0 |
30 | スーパーカップ 大盛りいか焼そば 167g | エースコック | 703 | 6.3 |
スポンサードリンク
カロリーが高いカップ麺は?
カロリーが高いカップ麺ベスト3は
1位 マルちゃん ごつ盛り ソース焼そば 784kcal
2位 スーパーカップ 大盛りいか焼そば 703kcal
3位 一平ちゃん 夜店の焼そば 607kcal
焼きそばが上位を占めました。
その中でもマルちゃんごつ盛りソース焼そば171gのカロリーがナンバー1という結果でした。
逆に、ノンフライ麺の日清麺職人はカロリーが低いという結果がでました。
塩分が高いカップ麺は?
カップ麺は塩分が多いのですが、そのベストというかワースト3は
1位 マルちゃん 赤いきつねうどん 6.6g
1位 ニュータッチ 横浜もやしそば 6.6g
3位 日清のどん兵衛 鴨だしそば 6.5g
横浜もやしそばがランキングされていますが、うどんやそばなどの和風麺は塩分が高いことがわかりました。
厚生労働省が出している日本人の食事摂取基準では食塩相当量の目標量を男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満と定めていますので、これらのカップ麺を食べてしまうと、もうほぼ塩分は充たされてしまいますね💦
まとめ
カップ麺ではカロリーよりも塩分量が問題であることがわかりました。
その他にもカップ麺には添加物などあまり摂取したくない物も含まれていますので、カップ麺はほどほどに、自分で制御できる量を食べてくださいね。
最新の令和版のカップ麺のカロリーと塩分をまとめた記事はこちら。

スポンサードリンク
コメント
どん兵衛の塩分、東西を間違ってます。
ご指摘ありがとうございました。
日清食品のホームページを確認し、記事を更新いたしました。
[…] 料理 カット野菜に栄養はないのか。薬品漬けって本当なのか。 その他 カップ麺のカロリーと塩分を調べました💦 ダイエット 実はバターコーヒーダイエットをしていました。 […]