やっぱりスイーツの基本はシュークリームですかね。
私もよく、ちょっとした手土産に持っていきます。
値段も手ごろなので、自分へのご褒美でも罪悪感はないですね。
目次
スポンサードリンク
コンビニ3社のシュークリームを比べてみました
セブンイレブン THEセブンシュー
カスタードクリームを入れたシュークリームです。香ばしく口溶けの良いシュー生地に、カスタードクリームはこだわりの卵エグロワイヤル®を増量し、より濃厚な味わいに仕上げました。
セブンイレブンの定番シュークリーム「THEセブンシュー」。
ロールケーキと同じエグロワイヤルの卵を使用し、コクがありつつも非常にクリーミーなカスタードクリームが特徴です。皮は柔らかく、中にはクリームがたっぷり入っていて、大満足なシュークリームです。
ファミリーマート クリームたっぷり!濃厚カスタードシュー
【クリームたっぷり!濃厚カスタードシューのこだわり】
①クリームへのこだわり
・指定農場で生産された、こだわりの卵のみ使用→卵のコクと風味が優れたカスタードに!
・生乳のみを原料とした濃縮された乳原料を使用、添加物を削減→生乳本来のおいしさが生きたクリームに!
・クリームたっぷり!ファミリーマート史上最高のクリーム量を実現→従来より約14%アップ!
②シュー皮へのこだわり
・通常の小麦と比較すると粒度が荒く、硬くしっかりしたグルテンが特長の「デュラム小麦」を使用→歯切れがよく、さっくりとした食感に!
ファミリーマートのカスタードシュー。
こちらもカスタードクリームの量がたっぷりボリューミーです。
クリームはコクがあり、カスタードクリーム好きにはたまらないと思います。
シュー皮はセブンイレブンのものと比較するとやや厚め。
これは意見が分かれるところかと思いますが、ややパサついた感じがしました。
ローソン 大きなツインシュー
シュー生地を見直し、よりソフトで口どけのよい食感に仕立てました。カスタードは少し甘味を抑え、あっさりした甘さとなっています。ホイップクリームはより乳味感が上がり、口どけがよくなりました。
シュー生地はセブンイレブンに近いです。
柔らかく、クリームを邪魔しない食感。
クリームはホイップクリームが多めなのでミルク感が強いです。
ホイップクリームが好きな人はこのシュークリームで決まりでしょうね。
セブン・ファミマ・ローソンの栄養成分、カロリーは?
セブンイレブン THEセブン シュー |
ファミリーマート |
ローソン |
|
重量(g) | 96 | 100 | 100 |
値段(円)税込み | 129 | 120 | 113 |
エネルギー(kcal) | 240 | 249 | 309 |
たんぱく質(g) | 6.3 | 6.3 | 5.6 |
脂質(g) | 13.4 | 14.3 | 21.4 |
炭水化物(g) | 23.4 | 24.0 | 23.7 |
ナトリウム(mg) | 99 | 91 | 110 |
重量は実測しました。
ローソンは見た目は一番大きいのですが、重量にすると他社のシュークリームと同じでした。
ただ、カロリーはローソンがダントツで300kcal超えです。
これを食べたらご飯は控えないと大変なことになりますね。
スポンサードリンク
まとめ
セブンイレブンのTHEシューとファミリーマートの濃厚カスタードシューはクリームは似た感じでしたが、シュー皮に違いがありました。
セブンイレブンが柔らかく、ファミリーマートはしっかりした感じ。
ローソンのツインシューは大きさほどの重量はありませんが、カロリーは重量級。
ホイップクリームのミルク感とふわふわのシュー皮が絶妙でした。
カロリーと好みを天秤にかけて、お好きなシュークリームを選んでくださいね。
スポンサードリンク
コメント