4月25日にマクドナルドから新スイーツが発売されます。
マクドナルドが「おいしさ向上宣言」を掲げ、レギュラー商品のおいしさに徹底的にこだわった商品の1つだそうです。
目次
スポンサードリンク
新スイーツ「ワッフルコーン」とは
- ワッフルコーン プレーン
- ワッフルコーン チョコ&アーモンド(税込み200円)
- ワッフルコーン ストロベリー(税込み200円)
この3種類が発売されます。
サクサクのワッフルコーンに濃厚リッチなソフトクリームが楽しめます。
ワッフルコーン プレーン
ミルクたっぷりのソフトクリームとサクサクワッフルコーンのそのままのおいしさが楽しめるソフトクリーム。
今までの定番商品「ソフトツイスト」に一番近いソフトクリームですね。
税込み150円と値段も手ごろですが、ソフトツイストと比較すると50円程高い値段設定となっています。
ワッフルコーン チョコ&アーモンド
ミルクたっぷりのソフトクリームにチョコソースが滑らかに香り、クラッシュアーモンドをトッピングしたことで、カリッとした食感が楽しめます。
ワッフルコーン チョコ&アーモンドの値段は200円。
ワッフルコーン ストロベリー
ワッフルコーンストロベリーは果肉感たっぷりのストロベリーソースがソフトクリームと絡み合い、甘酸っぱいおいしさが楽しめます。
ワッフルコーン ストロベリーの値段も200円。
スポンサードリンク
ワッフルコーンプレーンとソフトツイストの栄養を比べてみました
ワッフルコーン
(121g) |
ソフトツイスト
(96g) |
|
エネルギー (kcal) | 232 | 147 |
たんぱく質 (g) | 5.4 | 3.9 |
脂質 (g) | 5.4 | 3.7 |
炭水化物 (g) | 40.5 | 24.6 |
食塩相当量 (g) | 0.3 | 0.2 |
ナトリウム (mg) | 116 | 85 |
カリウム (mg) | 215 | 179 |
カルシウム (mg) | 140 | 124 |
リン (mg) | 147 | 121 |
鉄 (mg) | 0.1 | 0 |
ビタミンA (μg) | 48 | 44 |
ビタミンB1 (mg) | 0.06 | 0.04 |
ビタミンB2 (mg) | 0.22 | 0.19 |
ナイアシン (mg) | 0.4 | 0.2 |
ビタミンC (mg) | 0 | 0 |
コレステロール (mg) | 14 | 12 |
食物繊維 (g) | 0.5 | 0.1 |
重量も重い分、カロリーやたんぱく質、脂質などはワッフルコーンがやはり多いですね。
ミネラルやビタミン類は重量の違いほど大きくは変わりませんでした。
では、この2種類を同じ重量で比較するとどうでしょうか。
2種類とも100gとして比較してみます。
ワッフルコーン
(100g) |
ソフトツイスト
(100g) |
|
エネルギー (kcal) | 192 | 153 |
たんぱく質 (g) | 4.5 | 4.1 |
脂質 (g) | 4.5 | 3.9 |
炭水化物 (g) | 33.5 | 25.6 |
食塩相当量 (g) | 0.2 | 0.2 |
ナトリウム (mg) | 96 | 89 |
カリウム (mg) | 178 | 186 |
カルシウム (mg) | 116 | 129 |
リン (mg) | 121 | 126 |
鉄 (mg) | 0.1 | 0 |
ビタミンA (μg) | 40 | 46 |
ビタミンB1 (mg) | 0.06 | 0.04 |
ビタミンB2 (mg) | 0.18 | 0.20 |
ナイアシン (mg) | 0.4 | 0.2 |
ビタミンC (mg) | 0 | 0 |
コレステロール (mg) | 12 | 13 |
食物繊維 (g) | 0.4 | 0.1 |
同じ重さに合わせてみると、ミネラル類はソフトツイストが挽回しています。
実際はコーンがワッフルコーンになったことで、エネルギーやたんぱく質、脂質、食物繊維などが増加したと考えられます。
まとめ
マクドナルドの新スイーツ「ワッフルコーン」は濃厚なおいしさが楽しめますが、
カロリーなどもその分増えているので、食べすぎには注意が必要です。
緑黄色野菜が入ったサラダなども一緒に食べると足りない栄養が少しでも補えそうですね。
スポンサードリンク
コメント