舞茸は体に良さそうなイメージがありますね。
ダイエットやがん予防にも効果が期待できるとテレビで取り上げられ、
その効果が気になっている方もいるのではないでしょうか?
その舞茸のなかでも「黒舞茸」とは、どういったものなのでしょうか?
目次
スポンサードリンク
黒舞茸とは?まいたけの種類は?
夏からの早い時期に採れる全体が白色のシロフ
秋に最も多く採れる茶色っぽいトラ模様が特徴のトラフ
晩秋に採れる灰色~黒い色が特徴のクロフに分けられます。
特に市場価値が高く、一番おいしいとわれているのがクロフです。
クロフ舞茸は身が締まり、食感が増し、香りが強いのが特徴です。
スポンサードリンク
舞茸に含まれる注目の栄養素はや効能は?
まいたけはカロリーが低く、100gあたり16kcal。
食物繊維が豊富で、100gあたり2.7g含まれています。
そのため、腸の環境を整え、便秘を改善する効果が期待できるため、
ダイエットに有効な食品と言えます。
また、「エルゴステロール」という成分が含まれており、
体内で活性型ビタミンDに変わり、カルシウムの吸収を促進します。
他に、まいたけ特有の成分「MXフラクション」という成分が含まれています。
この「MXフラクション」は栄養学的にはβ-グルカンという不溶性の多糖類のことですが、
まいたけに含まれている多糖類を「M(=まいたけ)Xフラクション」と呼びます。
「MXフラクション」の効能は、体内の中性脂肪や血液中の悪玉コレステロールの分解を促進させることです。
食物繊維とMXフラクションによりダイエットにも効果が期待できるというわけですね。
また、「MXフラクション」と名前の似た「MDフラクション」という成分も注目されています。
この「MDフラクション」は「MXフラクション」同様に多糖類のβ-グルカンです。
この「MDフラクション」は免疫力を高める効果が期待できます。
最近の研究ではガン予防に有効な成分としても注目されているそうです。
舞茸の茹で汁はなぜ黒い?
まいたけを茹でると茹で汁が黒くなりますね。
それは、水溶性の栄養素「MXフラクション」「MDフラクション」「ポリフェノール」が煮汁に溶けだしているためです。
したがって、黒い煮汁には栄養が豊富なんです。
黒い煮汁は捨てないで一緒に食べられるような料理(煮物や汁物など)がおススメです。
舞茸の保存方法は?
まいたけはパックのままかキッチンペーパーなどで包み、ポリ袋に入れて冷蔵庫で保存すると
保存状態にもよりますが、5日ほど持ちます。
冷凍保存も可能でラップに小分けして包み、冷凍庫で保存します。
冷凍することにより約2週間程度保存可能です。
最高級の黒舞茸は通販で買える?
1株を収穫するまで3カ月かかるという黒舞茸。
最高級の味を通販でお取り寄せできるようです。
株式会社大平きのこ研究所の公式ホームページ。
または楽天市場でも取り扱っているようです。
|
スポンサードリンク
コメント