乃が美のパンがおうちで楽しめるホームベーカリーが発売!!

料理グッズ
この記事は約5分で読めます。

私の大好きな高級食パンのお店「乃が美」。
以前の記事でもそのこだわりのおいしさの秘密をご紹介しました。

以前の記事はこちら↓
 高級食パン「乃が美」と「さきもと」

その生食パンが家で作れるホームベーカリーが発売されました!

その名も「おうち乃が美

 

 

目次

スポンサードリンク

おうち乃が美の特徴

「おうち乃が美」はPanasonic社のホームベーカリー「SD-MDX101」「SD-MT2」の2種で作れる食パン。

トーストしなくても甘くてもちもちした、生で食べるのが一番おいしい食パンを自宅で再現できるホームベーカリーです。

なんと、材料を入れて「パン・ド・ミ」コースのスイッチを入れるだけで、あの生食パンができてしまうという優れもの。

 

実際に乃が美の中井シェフがレシピを監修し、その材料をそのままベーカリーに入れるだけで、このホームベーカリーがイーストの投入のタイミングや温度のコントロールを自動で調整してくれます。

 

スポンサードリンク

おうち乃が美に使用する材料は?

おうち乃が美のレシピはホームベーカリー用に監修されたもので、実際の乃が美の生食パンのレシピとは異なっています。
材料は非常にこだわっていますが、手に入らない材料ではありません。

材料(4人分)
※SD-MDX101、SD-MT2以外の機種で焼くときは、強力粉と水をそれぞれ20g減らしてください。

強力粉(イーグル)     250g
三温糖           35g
塩(ぬちまーす)      小1(5g)
無塩バター(よつ葉乳業)  15g
生クリーム(乳脂肪分35%) 40mL
水              160mL
※室温25℃以上のときは、約5℃の冷水を10mL減らして使う。
ドライイースト(サフインスタントドライイースト金)小1/2(1.4g)

パナソニックおうち乃が美レシピより引用

強力粉はイーグルを使用。
イーグルは外国産小麦でクセがなく使いやすい種類です。

 

砂糖は三温糖を使用。
三温糖は、上白糖やグラニュー糖を作ったあとの液を煮詰めて作られます。
この三温糖を使用することでコクが出ます。

 

塩は沖縄のぬちまーすを使用。
このぬちまーすは沖縄の太平洋側の海水だけでできた塩で、甘みや素材のおいしさをひきだしてくれるのだそうです。

 

よつ葉乳業のバターは口溶けが良く、程好い塩味とミルクの優しい風味で、パンの味をいっそう引き立てます。

 

ドライイーストはサフ インスタントドライイースト金を使用。
パン用イーストでは世界シェアナンバーワンシェアを誇るフランス・ルサッフル社の定番商品。もっちり感が強く皮はソフトで、内相はきめ細やかに焼きあがります。

これらのこだわった食材を使用しなくても食パンは作れますが、風味などが変わってくるそうです。

 

おうち乃が美のパンのカロリーや栄養成分は?

これらの材料をもとにカロリーや栄養成分を算出しました。
上記の材料は4人分なので1人分あたりの重量は、スーパーなどで売られている6枚切り食パン2枚分とほぼ同量のようです。

おうち乃が美1人分 市販の食パン6枚切り2枚分
エネルギー 333kcal 332cal
たんぱく質 7.58g 11.6g
脂質 8.53g 5.4g
炭水化物 53.7g 58.8g

エネルギーはおうち乃が美で作った食パンも市販の食パン2枚分もほぼ同じでした。
特徴的なのは脂質の量。
おうち乃が美では牛乳ではなく生クリームを使用しているため、脂肪の量が市販の食パンに比べて多いようです。
これがもっちりとした食感を作っているのですね。

 

パナソニックSD-MDX101のその他の特徴

このベーカリーには「パン・ド・ミ」コースが7年ぶりに見直され、よりしっとりした味わいで口どけのよいおいしい食パンが作れるようになりました。

さらにさわやかな香りのレモン&オレンジピール 「おうち乃が美」抹茶&甘栗入り「おうち乃が美」など、プレーン食パンのみの本家のアレンジメニューも作れます。

その他の機能により米麹を使用した甘酒などパン以外のメニューも楽しめます。

食パンが好きでホームベーカリーの購入を検討している方は、要チェックですね。

 

スポンサードリンク

コメント

  1. […] 乃が美の食パンが家で作れるホームベーカリーが発売されました! こちらの記事もよかったらご覧ください。↓↓乃が美のパンがおうちで楽しめるホームベーカリーが発売!! […]

タイトルとURLをコピーしました