レジスタントプロテインという言葉はご存知でしょうか?
レジスタントプロテインとは体内の消化酵素で分解されにくい、食物繊維のような働きをするたんぱく質のことを言います。
現代人の抱える「生活習慣病」に効果が期待できるということで、今、このレジスタントプロテインが注目されています。
今回はレジスタントプロテインについてご紹介します。
スポンサードリンク
レジスタントプロテインの性質及び特長
今までの栄養学では消化率の高い、消化されやすい食品が有用とされてきました。
しかし、最近では消化されにくい食品が逆に様々な生理機能において有用であるということがわかってきました。
レジスタントプロテインは、小腸で消化・吸収されにくく、それにより健康の維持に役立つ作用が期待できる食品成分です。
その働きは食物繊維同様、食べた物がそのまま腸を通り、体外へと排出されるため整腸効果が期待できます。
さらに、レジスタントプロテインは腸の中を移動しながらコレステロールなどの余分な油(脂)を吸着させ、体内で消化吸収されることなく排出してくれます。
最近では糖尿病の予防・改善効果があるとする論文も発表され、血糖スパイクを抑制する効果も期待できるということがわかったということです。
これらの効能をまとめると下記のようになります。
- 余分なLDLコレステロールを低下させる
- 便秘の改善効果が期待できる
- 体脂肪の蓄積を抑制する
- 糖尿病の予防・改善効果が期待できる
スポンサードリンク
レジスタントプロテインが多く含まれる食品
レジスタントプロテインは下記のような食品に含まれています。
- 酒粕
- 蕎麦
- 大豆製品(凍り豆腐、納豆、味噌等)
- 絹たんぱく
レジスタントプロテインを毎日摂り入れるためには
このレジスタントプロテインを食べるためにはどのようにすればよいでしょうか?
そばをそば汁として汁物の代わりに食べても良いでしょうし、おかずに冷奴や納豆を追加してもよいでしょう。
時には酒粕で甘酒も良いですね。
それでも毎日食べようと思うと、ちょっと面倒だったりもしますよね。
そんな時に利用してほしいのがコレ。
粉豆腐です。
粉豆腐は高野豆腐(凍り豆腐)を粉末にしたもの。
粉末状なので、さまざまな料理に利用できます。
高野豆腐をすりおりしてもOKです。
COOKPADでも粉豆腐を使用したレシピがたくさん掲載されています。
COOKPADでレシピをお借りしましたうさぎさんママ様、だんどり亭様
素晴らしいレシピをありがとうございます!
それでも面倒な方は…
粉豆腐をスムージーに入れたり、味噌汁にスプーン1杯振りかけてもOK!
女性にうれしい大豆イソフラボンやω-3脂肪酸、鉄やカルシウムも摂れるので、毎日の食事に是非利用していきたいですね。
スポンサードリンク
コメント